ワイヤレスコンバーターと無線LANルーター
WNCE4004とWNDR4300は、両方とも5GHzに対応しています。
LAN端子はあるけれど、5GHzに対応していないPS3・PS4・Xboxなどのゲーム機や、テレビ
などの機器で、使えます。
管理人は、ゲーム機接続をメインとして、ワイヤレスコンバーターを購入しました。
WNCE4004はワイヤレスコンバーターですが、ゲーム機器と接続するときは有線のLANケーブルでつなぎます。購入する前は、ワイヤレスとあったので、てっきり無線LANルーターとコンバーター間のみならず、コンバーターと機器間も無線なのかと思っていました。けれども、この接続方法だと、ワイヤレスコンバーターは中継機に似ているなと思ったのですが、実際は機器に接続するのは付属の有線ケーブルで繋ぎます。
コンバーターと無線LANルーターは両方ともNEGEAR社製で、両機器にWPSボタンがあります。両方にWPSボタンがあると、ややこしい接続の設定は不要で、ただ両機器のボタンを押すだけで、認識接続設定が簡単に行えます。
コンバーターWNCE4004の接続方法【5GHz帯】
WNDR4300とモデムの接続方法は、以下の記事で説明してます。
モデムから先を無線化するため、モデムとルーターを接続する方法を説明しています。
・WNDR4300ルーターをyahoo BBのモデムに接続しネット接続
そして、ここからは、ワイヤレスコンバーターとルーターを接続する方法です。
上述の通り、コンバーターとルーターのそれぞれWPSボタンを順に押せば、接続ができるのですが、この方法では、5GHz帯で接続ができません。通常の2.4GHz帯で接続されてしまうため、5GHz帯で接続したい場合、次のような手順で行います。
が、その前に、管理人は一度WPSボタンを使用して、コンバーターとルーターを接続しています。そのため、以下の手順でうまくいかない場合、一度両機器を認識(インストール)させておくと良いかもしれません。
1.
まず、モデムとルーターを起動しネットができる状態にしておきます。
また、コンバーターWNCE4004のアダプターをコンセントに差し込んで、ネットにつながったPC(ノートパソコン)とコンバーターWNCE4004を、付属のイーサネットケーブルで接続しておきます。
2.
コンバーター背後にある電源スイッチを入れて、LEDが緑に点滅するのを待ってから、
インターネットブラウザを開いてアドレスバーに「http://www.mywifiext.net」を入力し開くと、
ウィンドウが出てくるので、デフォルトのユーザー名【admin】とパスワード【password】を入力し
「OK」をクリック。
(セットアップ画面が自動で出る場合もあり)
3.
ネットワーク設定では手動入力を選択し、SSIDとセキュリティを入力します。
ここがポイントなります。
5GHz帯を利用するために、5GHz帯を利用するSSIDを入力する必要があります。
管理人の場合、2.4GHz帯のSSIDは「NETGEAR○○」(WNDR4300) となっていますが、同時に5GHz帯の
SSIDは「NETGEAR○○-5G」となっていました。
そのため、SSIDの入力には最後の「-5G」も入力をして、5GHz帯を利用するように指定する必要があります。
セキュリティのパスワードの部分はWPA2-PSKを選択し、WNDR4300のネットワークキーを入力して、
次に進めば接続が完了します。
「おめでとうございます。」と出れば、5GHz帯でうまく接続されました。
確認をしてみました↓
これは、ルーター側の「NETGEAR genie」設定画面から確認したものです。
コンバーターWNCE4004からルーターに延びた点線上にある接続アイコンを見ると、
接続速度が450Mbpsになっています。
始めにWPSで設定した時の接続速度を確認し忘れていたのですが、他の接続しているノートパソコンの速度を見ると、接続足は120Mbpsから130Mbpsとなっていたので、間違いなくコンバーターは5GHz帯で接続されていることが確認できました。
これで、コンバーターWNCE4004で接続する機器は、最高450Mbpsという通信速度でデータの送信が行えます。
まあ、管理人はADSL環境なので、そんなスピードはそもそも必要ないんですが、一応体感速度ががったというレビューもあったので、それを信じて5GHzで接続してます。
0 件のコメント:
コメントを投稿