Yahoo BB バリュープランADSL 12M
ADSL業界で最安のサービスプラン言えば、やはりYahoo BBのバリュープラン。
ときどき、広告でADSLの案内があり、安いなといった思っていましたが、契約する前は、
回線の切り替えなど面倒だという気持ちもあり、ほとんど広告を素通りして見ていただけでした。
しかし、皆さんもご存じのとおり、モバイルルーターも速度制限がかかるようになり、、そのあまりの遅さに管理人も辟易していました。
E-Mobileのモバイルルーター(GL04P)を利用していたのですが、2014年の5月ごろから速度規制がかかるようになりました。夜の9時以降は利用者が多いため、混雑なのでしょうか、速度規制がかかっているなと感じるほどに重くなりました。月の終わりごろになると、使用制限の10GBを余裕で超えているからでしょう、常に速度が出ない状態で、本当にイライラさせられるほどにまでスピードが落ちたのです。
そこで、2014年7月1日から3か月間のキャンペーンでYahoo! BBのバリュープランの広告が目に入ってきました。まさに、ベストタイミングでした。
東日本では月々1801円のところ、1265円まで値下げ【固定電話の回線利用】です。消費税は含まれないので、実際は1300円台と言ったところでしょう。
モバイル端末の月々の支払いが3000円くらいでしたから、半額で平日同じくらいのスピードが出るADSLに乗り換えないでどうする?といった感じで、さっそく申し込みをしました。
注意点として、バリュープランを選択すると、2年縛りになります。途中で解約すると1万円近くの解除料が発生するところは、モバイルルーターの端末契約時とほぼ同じです。
最短で開通するプロバイダー
いろんなレビューを読みましたが、どうやらADSLの最短開通はYahoo BBのようです。公式ページでも、お申込み登録完了後から最短で6~10営業日でご利用いただけると書いてあります。
実際、自分の場合、申し込み当日を含めて8営業日で開通となりました。
ただし、開通までに回線の問題が発生すると、当然その分遅くなります。
たとえば、KDDIのメタルプラスに加入していたりするなどの場合です。NTTの回線を利用しても、登録上は、NTTの回線ではなくKDDIの回線を使っていることになるので、Yahoo BBに申し込んでも、ADSLの設置ができる状況ではないので、連絡が戻ってきたりします。その対応に遅れたりすると、その分、開通が遅くなります。
KDDIのメタルプラスは安い分、ADSLに加入できないデメリットがあるので、回線をNTT(東日本か西日本)に戻す必要があります。
また、KDDIのような業者に乗り換えるとNTTの加入権が5年で消失します。ただし、NTT側の配慮で、自動で5年延長をしてくれるようなので、実質は10年間は加入権が消失しません。加入権が無くなると、再び登録手続きが必要になるので、注意です。
0 件のコメント:
コメントを投稿