2014年8月9日土曜日

Yahoo BB12M申込から実際の開通までの流れ

ADSL開通が最短なのは、Yahoo BB



最短で開通できるのはYahoo BBではないかなと思います。

最短6~10営業日で開通までこぎつけてくれます。モバイルルーターも電話で契約をすれば、営業日翌日から2日くらいで端末を送ってくれるので、すぐに使えるのですが、やはりADSLですと、回線の工事を考える1週間から2週間が目途になるかなと思います。

実際、管理人の申し込みの経過を以下に記述します。

・回線切り替え(KDDIからNTT)工事予定日8月6日

管理人はメタルプラスを契約していたため、あらかじめNTT東日本に回線を戻す手続きが必要でした。その回線手続きの申し込みは、7月の20日くらいだったかと記憶していますが、正確な日時は思い出せません。その時、受付のお姉さんが、回線切り替え工事予定日が8月6日と、知らせてくれました。


・2014年7月30日ADSLバリュープラン申し込み

ADSLの開通が最短で6営業日ということだったので、回線切り替え工事予定日から遡って、7月30日にネットでADSLバリュープランの申し込みがちょうどよいと考えました。

・2014年7月31日にyahoo BBから電話

7月31日時点では、まだKDDIの回線なので当然、不適合の連絡が入りました。

その理由を、yahoo BBの担当者にお知らせしました。8月6日に回線切り替えの工事予定だとお知らせすることで、サポート担当者も理解してくれました。

・2014年8月2日にYahoo BBサポーターから連絡が来る

NTT局でADSL設置の工事が、8月7日という連絡が入りました。土曜日なのに、わざわざ連絡をいただけました。

・2014年8月4日メールが来る

ADSLモデムを8月7日に配送するというメールが届く


・2014年8月7日にメールが届く

メールでお支払方法の連絡が来る。なお、メールのやり取りはYahooメのフリーメールアドレスでおこなっていたため、yahoo ウォレットから簡単に手続きが行えました。
2014年8月8日ご利用開始のメールが届く

このあと、接続を確認して、無事ネットにつなげることができました。


直接電話回線につなげて計測しました。


地域を選択し、利用しているプロバイダーと線路距離と伝送損失を入力して図ると、
PCの回線速度は、下りがおよそ9Mbpsで、上りが0.9Mbpsでました。

自分に適したプロバイダーと速度のところで伝送損失とスループットの関係図がありますが、
この図で言うと、自分の地域では、下り速度が平均以上の値を出しているということがわかりました。

このことから、もし、バリュープランではなくyahoo BBの50Mプランを選択していたら、おそらく最大で17Mbpsの下り速度が実現でき、およそ2倍の速さが実現したでしょう。

そういう意味で、ADSL12Mのバリュープランで9Mの速度を実現させているのは、かなり良い方だと言えます。

ただし、この速度は、あくまで電話回線に直接つないだ場合の速度です。

BBフォンは使わずに、スプリッターを間に挟もうと考えているので、その時の速度はまた落ちてくるかもしれません。

後日、導入してから速度を計測し、追記したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿

このブログを検索